最新のベイブレードゲーム、『ベイブレードエックス エボバトル』がリリースされました。ベイブレードX(エックス)の迫力あるバトルをゲームで体験できるとあって注目を集めていますが、実際のところ「面白い」のでしょうか、それとも「つまらない」のでしょうか。本作は、前作のゲームから様々な進化を遂げている一方で、いくつかの大きな課題も指摘されています。この記事では、『ベイブレードエックス エボバトル』がどのようなゲームなのか、そして実際にプレイしたユーザーのリアルなレビューや感想(面白い点・つまらない点)をまとめて紹介していきます。
『ベイブレードエックス エボバトル』とはどんなゲーム?
『ベイブレードエックス エボバトル』は、現実のホビーと同様の「最高加速」をテーマにしたベイブレードバトルゲームです。本作は特に「進化」をキーワードに掲げており、前作のゲームから多くの点がパワーアップしているのが特徴となっています。主な進化のポイントは、「エボバトル」「エボストーリー」「エボカスタマイズ」の3点です。これらにより、プレイヤーはより深く、よりリアルなベイブレードの世界に没入できるとされています。
- 進化1 エボバトル:バトルシステムが大きく進化しました。単なる攻撃だけでなく、タイプ相性による有利・不利や、ベイごとのリアルな挙動が再現されています。これにより、スピード感と迫力に満ちた、手に汗握るベイバトルが楽しめます。
- 進化2 エボストーリー:ゲームオリジナルの新キャラクターも登場する、完全新作のストーリーが展開されます。プレイヤーは仲間たちと競い合いながら、「ベイバトルロイヤル」での勝利を目指すことになります。
- 進化3 エボカスタマイズ:ベイのカスタマイズがさらに奥深くなりました。新たに「カスタムライン」が登場し、カスタマイズの幅が広がっただけでなく、自分で好きな色にコーティングする機能も追加。世界に一つだけのオリジナルベイを作り出すことが可能です。
【賛否両論】良い点・面白いと感じるポイント
まず、『ベイブレードエックス エボバトル』が「面白い」と評価される理由について見ていきましょう。特に前作をプレイしていたユーザーからは、本作の改善点を高く評価する声が多く上がっています。最大の魅力は、バトルシステムの根本的な改善と、育成の快適さにあるようです。プレイヤーが前作で感じていたストレスが、本作では大幅に軽減されています。
- 前作からの大幅な進化:多くのレビューで「前作より格段に良くなった」という点が挙げられています。前作で不評だった要素、例えば過度な周回(グラインド)が要求される点などが緩和されている模様です。
- より面白くなったバトル:戦闘システムが単調な「じゃんけん」のようなシステムから、より戦略的なスキルベースのシステムに進化しており、「戦闘が非常に面白い」と好評です。
- 育成(アップグレード)の快適さ:ベイのパーツをアップグレードする作業が、前作に比べて格段に簡単になったと評価されています。面倒な作業が減り、テンポよくベイを強化できる点は大きな長所でしょう。
- デモ版からの改善:体験版(デモ)で指摘されていたバグなどが、製品版ではしっかりと修正されている点も好印象を与えています。
- 価格設定:ゲームの内容に対して価格が手頃であると感じるプレイヤーもおり、コストパフォーマンスの良さを評価する意見も見受けられました。
このように、ゲームの核となるバトル部分と、それを支える育成システムが正当に進化したことが、「面白い」という感想の主な理由となっています。
【賛否両論】悪い点・つまらないと感じるポイント
その一方で、「つまらない」「期待外れだ」という厳しい意見も少なくありません。本作の面白さとは裏腹に、ゲームの「ボリューム」と「システムの利便性」において、多くのプレイヤーが不満を感じています。せっかくの楽しいバトルやカスタマイズも、それを支えるシステムが快適でないと、最終的に「つまらない」という評価に繋がってしまいます。
- ストーリーが極端に短い:最も多く指摘されているのが、コンテンツのボリューム不足です。特にストーリーモードは非常に短く、一部のプレイヤーからは「9時間程度でゲーム全体が終わってしまった」という報告もあるほどです。
- 面倒なメニュー操作:カスタマイズ自体は奥深いものの、その過程が非常に面倒だと批判されています。パーツをアップグレードするために何度もメニューを行き来する(メニューホッピング)必要があり、「エキサイティングであるべき体験が、ただの退屈な作業になっている」との厳しい声があります。
- 不便なショップ:パーツを購入するためのショップの品揃えが常にランダムで入れ替わるため、欲しいパーツがいつ手に入るか分からず、ストレスの原因となっているようです。
- 運(RNG)要素の強さ:バトルは楽しいものの、運に左右される要素が強すぎると感じるプレイヤーもいます。格下のベイに理不尽な負け方をしたり、ベイが意図しない動きを続けたりと、戦略よりも運が勝敗を決めてしまう場面がある模様です。
- 基本モードの不足:ベイブレードファンでありながら「純粋に楽しめない」と評価したプレイヤーもいます。その理由として、ストーリーをある程度進めないと、好きなキャラクターで自由に戦える「フリーバトル」モードすら解放されないなど、ゲームの基本的な構造に疑問が呈されています。
これらの点は、ゲームの基盤は良いものの、プレイヤーに快適に遊んでもらうための配慮が欠けていることを示しており、人によっては「つまらない」と感じる大きな要因となっています。
結論:『ベイブレードエックス エボバトル』はどんな人におすすめ?
『ベイブレードエックス エボバトル』は、前作からバトルシステムや育成面で大きな進化を遂げた意欲作であることは間違いありません。しかし、その一方で、圧倒的なボリューム不足と、カスタマイズ周りの面倒なUI(操作感)という大きな欠点を抱えています。このため、「短くても濃いバトルを楽しみたい」人には向いていますが、「一つのゲームを長くじっくり遊びたい」人には物足りない結果となるでしょう。
おすすめできる人
- ベイブレードXのホビー(実物)のファンで、手軽にゲームでも遊びたい人
- 前作をプレイして、そのシステム(特に育成の面倒さ)に不満を持っていた人
- 長く遊ぶことよりも、テンポの良いスピーディなバトル体験を優先する人
おすすめできない人
- 1本のゲームに数十時間遊べるような、深いストーリーややり込み要素を求める人
- ゲームの操作性や、快適なメニュー画面(UI)を重視する人
- 運に左右されるランダムな要素が嫌いな人
「短くても楽しい」という感想と、「短すぎて退屈」という感想が共存しており、まさに「ホビーのように手軽に楽しむ」スタンスが求められるゲームと言えそうです。
ゲームアプリ攻略ログ 
