Dispatchはつまらない?面白い?レビュー・感想まとめ【Steam】

『Tales from the Borderlands』や『The Wolf Among Us』を手掛けた作家陣による新作アドベンチャーゲーム、「Dispatch(ディスパッチ)」がリリースされ、大きな話題となっています。「スーパーヒーローの派遣担当者」というユニークな設定に、期待と同時に「実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、多くのプレイヤーから「傑作」「個人的GOTY」といった最大級の賛辞が送られています。

この記事では、「Dispatch」がなぜこれほど高く評価されているのか、その概要とプレイヤーのリアルな感想・レビューを分析し、本作の魅力に迫ります。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「Dispatch」とは? ヒーローの“中の人”になる職場コメディ

「Dispatch」は、従来のスーパーヒーローゲームとは一線を画す、非常にユニークな作品です。本作は、ヒーローが活躍するロサンゼルスを舞台にした、スーパーヒーロー職場コメディ・アドベンチャーと銘打たれています。

プレイヤーが操作するのは、かつて「メカマン」として活躍したロバート・ロバートソン。彼は宿敵との戦いでメカスーツを破壊され、第一線を退き、なんとスーパーヒーローの派遣センターで「派遣担当者(ディスパッチャー)」として働くことになります。彼の仕事は、元スーパーヴィランのリハビリ組を含む、個性もクセも強いヒーローたちを管理し、街で発生する緊急事態に誰を派遣するかを指示すること。プレイヤーはオフィス内での人間関係を円滑に進めつつ、復讐のために自身のスーツを再建するチャンスを伺います。

ゲームの最大の特徴は、プレイヤーの「選択」が物語に重大な影響を与える点です。休憩室での同僚との世間話から、現場でヒーローが直面する生死を分ける状況での指示まで、あなたの決断がヒーローたちとの関係性、彼らの忠誠心、そしてロバート自身の物語の行方を左右します。戦略マップでどのヒーローをどこの事件に派遣するか、リスクとリワードを天秤にかける戦術的な判断も求められます。物語、戦略、そしてユーモアが見事に融合した、デスクに座りながら世界を救う(かもしれない)新しいヒーロー体験が、ここにあるのです。

面白いポイント

「Dispatch」は海外のレビューで「圧倒的に好評」を獲得しており、多くのプレイヤーがその体験を絶賛しています。なぜこれほどまでに人を惹きつけるのか、寄せられた感想から「面白い」とされるポイントを分析しました。

結論として、本作は「物語」「キャラクター」「感情の揺さぶり」の3点において、突出したクオリティを誇っているようです。

多くのプレイヤーが、最近のゲームに飽きを感じていた「ゲーム不感症」が治ったと報告しているほど、本作の没入感は強力です。具体的な魅力としては、以下の点が挙げられています。

  • 魅力的なキャラクターと圧巻の声優陣
    クセの強い同僚ヒーローや元ヴィランたち。彼らが非常に個性的かつカリスマ的に描かれており、すぐに愛着が湧くと評価されています。また、アーロン・ポール氏(『ブレイキング・バッド』)やローラ・ベイリー氏(『The Last of Us Part II』)といった豪華キャストによる声の演技が、キャラクターに命を吹き込み、物語の質を一層高めているとの声が多数あります。
  • シンプルだが強烈に引き込む物語
    物語自体は「シンプル」と評する声もありますが、その「シンプルさ」がプレイヤーを強力に引き込むフックになっています。特に最終エピソード(7話・8話)に向けた展開は素晴らしく、それまでの選択や人間関係がすべて結びつくカタルシスのある結末が用意されているようです。
  • 笑いと涙の完璧なバランス
    本作は「職場コメディ」と銘打つだけあり、ウィットに富んだジョークやコミカルな掛け合いが全編に散りばめられています。あるプレイヤーは「泣くほど笑った」とコメントする一方で、「その直後に本当に(感動して)泣かされた」とも語っており、シリアスな展開とユーモアの緩急が絶妙な感情のジェットコースターを生み出しています。
  • 「The Boys」や「インビンシブル」好きに刺さる世界観
    完璧超人ではない、人間臭い(あるいは問題だらけの)ヒーローたちの裏側を描くという点で、人気のドラマ「The Boys」やアニメ「インビンシブル」のファン層に強く響いているようです。ヒーローの派遣管理というシステムも、この世界観の解像度を高めています。

総じて、「Dispatch」はプレイヤーに「忘れられない体験」を提供することに成功しており、物語主導のゲームが好きな人にとっては、まさに「傑作」と呼べる内容になっていることが伺えます。

気になる点・賛否両論?(低評価・懸念点の分析)

これほど絶賛されている「Dispatch」ですが、購入前に知っておきたい「気になる点」や「好みが分かれる可能性のある点」はないのでしょうか。レビューを精査しましたが、深刻なバグや明らかな欠点を指摘する声は、驚くほど少ないのが現状です。

それでも、あえて懸念点を挙げるとすれば、以下のようなポイントになるでしょう。

  • 唯一の欠点は「物語が終わってしまうこと」
    皮肉なことに、最も多く見られた「不満点」は、「この素晴らしい物語が終わってしまった」という、作品への最大限の賛辞でした。クリア後の喪失感、いわゆる「Dispatchロス」を訴える人が多く、それだけ夢中になれる体験だったことがわかります。
  • ストラテジー(管理)要素の好み
    本作には戦略マップでヒーローを管理し、犯罪に対処させるマネジメント要素が含まれます。一部のプレイヤーからは、「この管理モードはあまり好みではない」という正直な意見もありました。しかし、同じレビュー内で「物語の素晴らしさに比べれば全く問題にならない」とも補足されており、ゲームの核心的な面白さを損なうものではなさそうです。
  • シーズン2への強すぎる渇望
    物語が素晴らしい結末を迎える一方で、多くのプレイヤーが「シーズン2」を熱望しています。これは、キャラクターや世界観をもっと見ていたいという愛情の裏返しですが、もし続編を前提にプレイすると、現状のエンディングでは少し物足りなく感じる可能性もゼロではありません。

このように、本作の「気になる点」は、その圧倒的な面白さや完成度の高さ故に生まれる「もっと遊びたい」という欲求に近いものばかりでした。ゲームプレイの根幹に関わるような大きな問題点は、現状ほとんど報告されていません。

「Dispatch」は、こんな人におすすめ!

ここまでの分析を踏まえると、「Dispatch」は以下のような方に強くおすすめできるゲームだと言えます。

結論として、アクションや戦闘よりも、「物語」と「キャラクター」を最重要視するプレイヤーに最適な作品です。

このゲームの核は、あなたが「派遣担当者」として下す無数の選択と、それによって変化していく人間模様にあります。もし以下の項目に当てはまるなら、本作はあなたにとって「忘れられない一本」になる可能性が高いでしょう。

  • 『The Wolf Among Us』や『Life is Strange』のような、選択が物語を紡ぐアドベンチャーゲームが好きな方
  • 『The Boys』や『インビンシブル』、『ワンパンマン』のように、ヒーローの「裏側」や「日常」を描く作品が好きな方
  • 個性豊かなキャラクターたちとの、ユーモアあふれる会話や深い人間関係の構築を楽しみたい方
  • 最近のAAAタイトルのような派手なゲームに少し飽きており、「ゲームで感動したい」「心に残る物語を体験したい」と強く願っている方

逆に、派手な3Dアクションや広大なオープンワールドの探索、複雑な戦闘システムをゲームに求める方には、本作のプレイスタイルは少し物足りなく感じるかもしれません。あくまで「物語」と「選択」が主役のゲームであることを理解しておくと、購入後のミスマッチを防げるはずです。

まとめ:「Dispatch」は“買い”か?

「Dispatch」はつまらないどころか、「傑作」「GOTY候補」と絶賛される、2024年を代表するアドベンチャーゲームの一つと言って過言ではないでしょう。

本作は、「ヒーロー派遣センターの担当者」という斬新な視点から、笑いと感動に満ちた濃密な物語体験を提供してくれます。多くのプレイヤーが「ゲーム不感症が治った」「人生を変えるほどの体験だった」と語るように、その熱量は本物です。

もしあなたが、魅力的なキャラクターたちが織りなす、感情を揺さぶるストーリーを求めているのであれば、「Dispatch」はその期待に最高(と、もしかしたら少しの切なさ)で応えてくれるはずです。スーツを失ったヒーローと共に、デスクから世界を救う任務に就いてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

の項目は必須項目となります。